避難所訓練に参加しました(2025年2月16日)
相原中学校にて、本町・末広・上町の3自治会が参加しての避難所訓練です。
体育館に緑のシートを敷き詰める事から始まりました。

「暮らしの中に防災を」をスローガンとして活動する
上町自治会が一番多い参加人数でした。
事務局の説明が終わると早々に各自治会に分かれて
パーティションの設営
段ボールベッドの組立て
になりました。
パーティションの設営にて、広げて立ち上げるのは難なく出来ました。
しかし、元のコンパクトな状態に戻すには手順書を良く見ての作業でないと
かなり手こずります。
段ボールベッドは段ボールを組立てるだけなので、組立て・分解もスムーズに出来ました。
段ボールの上には、エアマットを敷くので多少は寝やすい?
セットを入れる大きな箱は目隠しと利用し、プライバシーが多少確保出来そうでした。
続いて体育館を出て仮設トイレ(ベンクイック)の組立て(1セット)でした。
1台当たりの処理能力は約8000回との事です。

この丸型の金属版は、マンホールを開けて穴の上に設置するらしいです。
昨年の訓練に比べ、設営を体験できて良かったのではと思われます。